
ミニチュア・ダックスフンドは成犬になったときの平均的な体のサイズが胸囲30cm~35cm、体重3.5kg~5kg以下(※このサイズを超えるとスタンダードダックスフンドの部類になります。)、体の長さが身体の高さより2倍も長く、典型的な胴長短足体型が特徴の小型犬種です。
性格は明るく、好奇心旺盛で人間の子供ともよく一緒に遊ぶ元気なワンちゃんです。飼い主に従順でしつけたことを忠実に守り、順応性が高い犬種としても知られています。
ミニチュア・ダックスフンドにキャリーバッグ等を買い求める際のポイントですが、
Point, 耐荷重で選ぶなら他の犬種より、もう一回り大き目サイズを選ぶ
ミニチュアダックスは他の小型犬種と異なり、鼻からお尻までの長さがとても長いので、耐荷重だけを見て商品を選んでしまうと「耐荷重目安は範囲内だったのに実際買ってみたら窮屈で入りきれなかった」といったことになりかねません。
ミニチュアダックスに限っては、耐荷重のほかに、横幅サイズをしっかりチェックし、愛犬が収まる寸法であるかを確かめる必要があります。
参考までに、体重4kg前後のミニチュアダックスなら推定体長55cm前後、体重5kg以上なら体長は目安60cm以上になります。
大きすぎるサイズを選んでしまうのも良くありませんが、中で手足を伸ばせるくらいの可動域を考え、多少大き目にサイズを選ぶことをおすすめします。
Point2, スクエアなバッグよりも横に長いバッグがおすすめ
ミニチュアダックスにおすすめのバッグの形状はある程度横幅の確保できるバッグです。縦に長いバッグだったり、横幅の短いバッグを選んでしまうと、足場が不安定になってしまったり、頭部が収まらずはみ出してしまったりしかねません。
頭からしっぽまですっぽり収まることができ、多少の可動域をあたえることができるよう横幅サイズのワイドなキャリーバッグを選びましょう。

ミニチュア・ダックスフンドにおすすめのキャリーバッグBEST10!










ミニチュアダックスはもともとは狩猟犬として改良された犬種です。警戒心が強く、周囲の音や人に対し、興奮して吠えやすい特徴があります。
キャリーバッグやケージ等に入れて一緒に外出する際は、バッグに出入りする訓練だけでなく、無駄吠えを抑制するトレーニングや人に慣れる・社会性を養うといった基礎訓練も同時に行うようにしましょう。