みなさんは冬場、愛犬と過ごすリビングの暖房器具に不安を感じたことはありませんか?
私たち人間が心地良い温度と感じていても、低位置で過ごす犬にとっては冷える温度であったり、あるいは反対に夏場は暑かったり。
さらに犬は暖房器具が危険であることを知らないため、安全面で注意が必要な場合もあります。
暖房器具ごとに注意すべき点について考えてみましょう。
エアコンによる暖房
エアコンはお部屋の天井付近の端に設置されている場合が多いですが、エアコンによる暖房の特徴として、暖かい空気が天井付近に停滞し、なかなか部屋全体まで行き届かない可能性があります。私たち人間の背の高さの位置まで暖かくなるまで時間がかかると考えれば、低位な背丈の犬にはさらに時間がかかると言うことになります。
エアコンの風向を循環させられるよう設定を変えたり、サーキュレーターのような家電を利用して空気の循環が成されるよう工夫し行うなど、犬にも温かな空気が行き届くよう配慮すると良いでしょう。
ホットカーペットや床暖房を使用している場合
ホットカーペットや床暖房を使用する場合は、温度調節が大切です。
私たち人間と犬とでは床暖房に接している体の面積や部位が違うため、体感の暖かさが異なります。
そのため、できれば愛犬が快適に過ごせる温度に調節し、私たち人間はその他の暖房器具との併用で快適に過ごせるよう調整できると理想です。(※犬は暑過ぎるとホットカーペットや床暖房から退避する行動を取るため退避しないで過ごしている温度が理想です。)
ストーブやヒーター使用している場合
犬が走り回ってぶつかったりしないよう安全面に配慮をすれば、有効な暖房器具と言えます。
使用の際は、ストーブのセーフティーガード用品などで事故防止に努めましょう。
こたつを使用する場合
こたつは、中が密閉空間になるため、犬にとってはあまり良い環境とはいえません。
もしどうしても、室内の冷え込みがひどく、愛犬をこたつに入れる場合には、温度調節を低めに。被毛など引火に注意し、さらに、こたつの熱の近くに顔や体が近づくことを避けることで低温やけどにも注意をしましょう。
余談ですが、ポメラニアンの極寒の日の寒さ対策について少しお話します。
ポメラニアンは、もともと寒冷地として知られるドイツ北部~ポーランド地方の原産と言われ、寒さに強い犬種と言われています。
しかし実際に飼ってみると意外と日本の冬は堪えるようで、身を小刻みに震わせていかにも寒そうにしている風景を見かけるかもしれません。
気温が氷点下を下回るような極寒の冬については、それなりにの過ごし方を考えなければ、お腹をくだしたり、泌尿器の病気になってしまったりすることも大いに考えられます。
例えば、ひとつの対策方法として、真冬の期間中は、室内で設置しているサークルへ犬用ベッドを中に入れ、さらにブランケット(毛布)を敷いて寝床を作るなどはいかがでしょうか?
特に北国や日本海側などの雪の吹雪く地域や、夜になると零下が当たり前の山間の地方などでは、このように、自然の体温でも暖を取る方法がおすすめです。
また、噛み癖のあるワンちゃんですと、犬用ベッドの綿部分を噛んでしまって、綿が散らかってしまう場合もありますので、噛んでも綿が出ない丈夫な素材のものを選ぶことも考慮しましょう。
クレートを設置しているオーナーさん宅では、クレート内に毛布を敷いてあげるだけでも手軽な寒さ対策に繋がるはずです。
寒さに対する免疫にも個体差がありますので、もしブランケットや囲い方での寒さ対策でも体調を崩してしまうようなポメラニアンのワンちゃんの場合には、何らかのペット用発熱グッズを寝床に設置したり、日常的に過ごす室内にホットカーペットを設置するなど、予備の対策も検討しましょう。