市営バス 都営バス 夜行バス… バス運行会社のペット持ち込みルールを調査【ワンNAVI】

飼い主に気づき振り返る室内犬

 

ペットアドバイザー sana.suzuki
公共交通機関として欠かすことのできないバスですが、犬や猫などペットの持ち込みについてどのようなルールが設けられているのでしょうか?

 

「そもそも、犬はバスに乗れるの?」
「持ち込む際の料金は?マナーやルールは?」
「乗れる大きさやバッグのサイズについて知りたい!」

 

そんな素朴な疑問について、考察していきましょう。

 

まずは、「そもそも、犬はバスに乗れるの?」という疑問ですが、

 


犬はバスに乗ることができます。

ただし、乗せられる大きさに制限があり、バス運行会社が設けたサイズのキャリーバッグ、ケージ等に収まった状態でなければなりません。

チワワやポメラニアン、トイプードルをはじめとする小型犬種はよほど大きなサイズでなければこれをクリアできますが、体の大きな中型犬や大型犬は乗せることが難しいのが現実です。

次に「同乗する際のマナーやルール」についてですが、

 

バスの車内風景

 

犬をバスに乗車させる場合には、無駄吠えがなく、周囲に迷惑が掛からぬよう犬に社会性が養われていなければなりません。

バスの車内で吠えたり、暴れて、周囲の乗客に迷惑をかけたり、トラブルを起こすような場合には乗車を拒否され同乗することが難しくなります。

また、運行会社によっては、異臭や悪臭の原因になるようなケースについてもお断りを明記している会社もあるので、衛生面にも十分に配慮する必要があります。

「乗れる大きさやバッグのサイズ」については、

 

豆柴とキャリーバッグイメージ

 

多くのバス会社が縦横高さの3辺合計が90cm~100cmの容器に入れた状態で総重量が10kgの範囲内であることを条件としていますが、夜行バスやローカルバス会社の方針によっては、一部、異なるケースもあります。

バス運行会社ごとのペット持ち込みルール一覧

 

小田急バス・小田急シティバス
乗車料金 無料で乗れる
サイズ規定 最大辺の長さが1m以内
総容積0.027㎡以内
重さ10kg以内のケース(ケージなど)に入れる
備考 ・他のお客さまのご迷惑とならないよう持ち運び専用ケース(ケージ等)に入れること。
・車内ではペットの顔など一部を出した状態やペットの取り出しは、他のお客さまのご迷惑となるため控えること
・ペットカートやペット用スリングはふた付のものでもNG。
小田急バス・小田急シティバスの公式HP≫ https://www.odakyubus.co.jp/faq/faq08.html
京王電鉄バス
乗車料金 無料で乗れる
サイズ規定 ※HPでの明記はなし
備考 カゴやケースの中で、扉(フタ)が閉まり、他のお客様のご迷惑にならない状態であれば乗車できる。
京王電鉄バスの公式HP≫ https://www.keio-bus.com/faq/jousha.html
西武バス
乗車料金 無料で乗れる
サイズ規定 ※HPでの明記はなし
備考 ※盲導犬や介助犬および愛玩用小動物(ペット)については一緒に乗車が可能。
愛玩用小動物についてはほかのお客さまへご迷惑とならないよう手や足、頭が完全に収容されているもので且つ、手回り品の持込み条件を満たしているものに限る。
安全上の観点からペットバギーはお持込みできない。
西武バスの公式HP≫ https://www.seibubus.co.jp/sp/contact/faq/
東急バス
乗車料金 無料で乗れる
サイズ規定 最大辺の長さが1m以内
総容積0.027㎡以内
重さ10kg以内のケース(ケージなど)に入れる
備考 ・持ち運び専用ケース(ゲージなど)に入れること。
・ペットの顔を出した状態や車内での取り出しは他の客の迷惑となるためNG。
・なお、身体障害者介助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)については、お客様に随伴する形で乗車が可能。
東急バスの公式HP≫ https://www.tokyubus.co.jp/faq/000180.html
東武バス
乗車料金 無料で乗れる
サイズ規定 ※HPでの明記はなし
備考 ・愛玩用動物専用ケージの中に完全に入れていただいた状態であれば、車内に持ち込むことが可能。
・他の客の迷惑にならないよう注意。混雑時は乗車できない場合もある。
東武バスの公式HP≫ https://www.tobu-bus.com/pc/inquiry/pet.html
都営バス
乗車料金 無料で乗れる
サイズ規定 ・縦・横・高さの合計が100cm以内
重さ10kg以内
備考 ※他のお客様に不快感を与えないよう完全な容器に収容(頭や手足が出ていない)されていること。
※ペットカートについては、大きさが手回り品の条件を満たしていないのでNG。
※ペット用スリングはふた付きのものであってもNG。
※動物が苦手な方、アレルギーをお持ちの方に配慮し、乗車中は容器を開けないこと。
都営バスの公式HP≫ https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/kanren/temawari.html
横浜市営バス
乗車料金 無料で乗れる
サイズ規定 小型犬、猫、小鳥等の愛玩用小動物は、容器(ケージなど)に入れた場合に限り持ち込み可。
※公式HP内にサイズ等の明記はなし。
備考 ※スリングタイプは不可。
※頭や体の一部が容器からでることのないようにし、他の客に迷惑にならないようすること。
※身体障害者補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)についてはこの限りではない。
横浜市営バスの公式HP≫ https://qa.city.yokohama.lg.jp/search-detail/2833/
西東京バス
乗車料金 無料で乗れる
サイズ規定 ※公式HP内にサイズ等の明記はなし。
備考 ※小型のペットであれば、移動用のバスケット等に入れて頂き中身を周りから見えなくすることで乗車が可能。
西東京バスの公式HP≫ https://www.nisitokyobus.co.jp/faq.html
富士急行バス
乗車料金 無料で乗れる
サイズ規定 長さ1m以内。
重さ10kg以内の手回り品に範囲内なら可。
備考 ※専用のかごやケースの中におさめた状態で、他の客の迷惑にならない状態であれば乗車できる。
※かごやケースから顔などが出ないよう配慮する。
※身体障害者が同伴する身体障害者補助犬については乗車制限なし。
富士急行バスの公式HP≫ https://bus.fujikyu.co.jp/other/qa
近鉄バス
乗車料金 無料で乗れる
一般路線バス(高速バス等は不可)に限り、手回り品の範囲内なら可
サイズ規定 ※公式HP内にサイズ等の明記はなし。
備考 ※ペット専用のキャリーバッグ等に動物の体(頭、足など)が出ないように入れることで持ち込みが可能。ただし、鳴き声や匂いなど他の客の迷惑となる場合には乗車を断られる場合がある。
近鉄バスの公式HP≫ https://www.kintetsu-bus.co.jp/route/faq/
WILLER EXPRESS/STAR EXPRESS
乗車料金 有料で乗れる
1個につき手回り品料金280円で乗れる
サイズ規定 長さが70cm以内
タテ・ヨコ・高さの合計が90cm程度
ケースと動物の総重量が10kg以内
備考 ※身体障害者補助犬法に定める盲導犬、介助犬、聴導犬を使用者本人が随伴する場合には無料で乗車することができる。
※ペットは全身が入るケースに入れること。
※抱いたままやバッグに入れた状態では利用不可。
※布状で形態が固定しないもの(ドッグスリング等)は全身が入っていても利用できない。
WILLER EXPRESS/STAR EXPRESSの公式HP≫ https://travel.willer.co.jp/guide/reservation/stuff_train.html
阪急バス
乗車料金 無料で乗れる
ただし、一般路線バス(高速バスは不可)に限り。
サイズ規定 ※公式HP内にサイズ等の明記はなし。
備考 ※手回り品の範囲内に収まる大きさのキャリーケースやキャリーバッグ等のペット持ち運び用の蓋ができる容器に、動物の体(頭、足など)が出ないように入れることで乗車が可能。
※鳴き声や匂いなど他の客の迷惑となる場合は乗車を断わられる場合がある。
※「身体障害者補助犬法」で定められた盲導犬、介助犬及び聴導犬につきましては、身体障害者のお客様ご自身が連れて同乗される場合は可能。
阪急バスの公式HP≫ https://www.hankyubus.co.jp/faq.html
三重交通バス
乗車料金 無料で乗れる
ただし、昼行便に限り。
サイズ規定 ポータブルケージ等に入れる。
最大辺の長さ 0.9メートル程度。
備考 ※多客時は避けること。
※繁忙期や、鳴き声やペット臭がある場合、乗務員の判断により断わられる場合もある。
※身体障がい者補助犬(盲導犬等)はこの限りではなく乗車が可能。
三重交通バスの公式HP≫ https://www.sanco.co.jp/other/other02.php
京阪バス
乗車料金 無料で乗れる
ペット用のカゴ等に入れていただいた場合のみ乗車が可能。
サイズ規定 ※公式HP内にサイズ等の明記はなし。
備考 ※他のお客様のご迷惑にならないよう配慮すること。
※身体障害者のお客様ご自身が「身体障害者補助犬法」で定められた盲導犬、介助犬、聴導犬を連れて乗車される場合は一緒に乗車できる。
京阪バスの公式HP≫ https://www.keihanbus.jp/faq/
神姫バス
乗車料金 無料で乗れる
籠に入れた小動物で周りのお客様に迷惑(鳴き声・臭い等)を かけないものであれば可能。
サイズ規定 ※公式HP内にサイズ等の明記はなし。
備考 ※「身体障がい者補助犬法」に定義される盲導犬・介助犬及び聴導犬は身体障がい者が利用する場合にのみ可能。
※高速バス路線については、共同運行会社や路線により対応が異なる場合があるので要確認。
神姫バスの公式HP≫ https://www.shinkibus.co.jp/rsn/how_to_use/pet.html
バスと犬
最新情報をチェックしよう!